仮歌とは「アーティストが新曲をレコーディングする前に曲を覚えるための歌を入れる仕事」「作家がアーティストへ送る楽曲コンペに歌を入れる仕事」を指します。
さてこの仮歌のお仕事はただ単に歌えばいいということが目的ではありません。きちんと仮歌を納品するにもいくつかの大事なポイントがあります。
そこで今日は仮歌をやっていく上で大事なことを3つお伝えしてきます!
メロディの音程をきちんとつかむ
まずは作家さんから届いた曲のメロディの音程をきちんとつかむこと!これが一番シンプルですが一番大事なことです。
「え?メロディなんて何回か聞いていたら覚えるでしょ?」と簡単に思えるのですが、実はメロディを覚え間違えていたり「正確」に歌えていない方が多いのです…。
メロディを覚え間違えないためにも、まずは見本のメロディラインと一緒に何度も歌うことをお勧めします!トレース(なぞる)しながら歌えば、メロディが間違えていることにも気づきやすいです。
この時に自分の感覚で何となく歌うのではなく、メロディラインを「正確」に覚えること。これが信頼にも繋がって、仮歌を繰り返し依頼される歌い手になる可能性が上がります。
曲のリズムを把握する
ロック調、バラード、ビートの効いたダンス曲…。届いた曲はどんなイメージでしょうか?イメージが掴めたら、次は曲の速さをしっかり把握しましょう。その上でリズムをよく聞きます。
楽曲を覚える際に身体を使って(手を叩いてみる・身体を左右に揺らす)、一旦リズムに「ノる」ことをオススメします。
きちんとリズムに乗って曲に合ったビート感を表現しないと、歌がお経のように全部のっぺり聞こえる、バラードなのに歌が元気いっぱいに聞こえる?など、せっかくの曲の世界観を仮歌で壊してしまうことにもなりかねません。
ブレス(呼吸)のタイミングを合わせる
最後は一番難しいですが「呼吸を合わせること」!
リズムに乗っかれていない方は歌い出しのブレスタイミングがそもそもズレていることが多いです。録った自分の声を聴き返して「メロディのリズムがズレてる…?」という方は歌い出しのブレスタイミングを見直して見ましょう。
バラードなのにせっかちに吸ってしまって出だしが自分の声だけ飛び出していたり、もしくはアップテンポなのにやたらゆっくり吸ってしまっていたりしていませんでしょうか?
前述の「リズムに乗る」ということと繋がっているのですが「呼吸を合わせること」というのは、非常に大事なポイントとなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仮歌に置いて一番大事なことは「届いた楽曲を正確に歌うこと」。楽曲の再現率が高い歌い手は、定期的に同じ作曲者から仮歌を依頼されることが多いです。是非、この3つのポイントを押さえて仮歌ライフに役立ててください。
うたいれ!で自分にピッタリのシンガーを探してみよう
自分の大切な楽曲に想いを込める歌、どの仮歌シンガーに依頼するか悩みますよね。そんな時は、仮歌・歌入れ専門のサイト「うたいれ!」がオススメ。
- 歌声専門なので納期・ジャンル・フリーワードなど複雑な検索が可能
- 全てのシンガーで見積もり無料(見積り後キャンセルOK)なので気軽に依頼が出来る
- シンガー手数料が低いため販売価格も手頃なお値段
など、作曲家・トラックメイカーの方々のコンペでの利用や、同人活動でのシンガー探し等に使い勝手の良いサービスとなっています。→ 仮歌・歌入れシンガーを探してみる
登録料は一切かからず無料でご利用いただけます。うたいれ!は皆様の音楽活動のサポートを第一に考えているため、皆様の使いやすいツールとなるよう日々改善をしています。まずはユーザ登録いただき、その後シンガー検索/見積もりとなります。→ 会員登録(無料)をする
うたいれ!であなたの音楽をもっと素敵にしてみませんか?
ピアノコンポーザーでボーカルコーチ。変拍子多めの海外・邦楽のポストロックが好き。ソロプロジェクト【sister tom】にてピアノボーカル・作曲作詞を担当、キーボードにエフェクターを繋ぎまくってライブをしています。使用機材はCubaseとstudio one、自他共に認める機材マニア。関西・関東にてボーカルコーチとして3ヶ月で高い声を出し続けても枯れない喉を作るレッスンを提供中。生徒さん募集中です!